1階ロビーに展示している「苅田の歴史コーナー」の絵図を一部ご紹介します。

江戸前期  「苅田村・庭井村・枯木村 水路絵図」
苅田村(摂津国)、庭井村(摂津国)、枯木村(河内国)
領主の違う村々の耕作地が錯綜している様子

江戸前期 「依網池北岸部樋口絵図」
依網池北岸の我孫子村・苅田村・庭井村に関する樋口絵図。

「狭山池水系大絵図」
狭山池および石川・東除川西除川を中心とした
和泉・河内・摂津三国にまたがる水系図。
新大和川が描かれていない(江戸初期に作成)。
大和川付け替えに対する反対運動の資料として使用。

「狭山池水系大絵図」の裏書
狭山池水系大絵図の裏書の口語訳はこちら
裏書の解説はこちら

「新大和川による依網池貫通図類」
宝永元(1704)年の新大和川付け替えによって、依網池が南北に分断される
ことになった状況を記録した絵図。
裏書の解説はこちら


不定期に開催される歴史勉強会などの様子はこちら