お教室で作られた作品を一部ご紹介いたします。季節ごとに館内を華やかに楽しませて頂いております。いつも有難うございます。
お教室の様子はこちら


2025年3月

「鶴の小箱」。
豪華バージョンの鶴です。
お菓子を背負って来てくれました。
金や赤の模様の入った千代紙が美しいですね。

干支




折り紙で作った見事な干支飾り。
受付に飾らせて頂いております。
(箱は職員作)

2024年11月
来年の干支の巳(へび)。体の曲線と鱗の様子が上手に表現されています。

2024年4月「あやめ」。
籠をイメージするような花器は、鉛筆立てとして作られたものだそうです。

2024年7月「アイリス」。
風鈴のような涼しげな作品です。
アイリスをイメージしたものだそうです。丸いので金魚鉢のようにも見えますね。

2024年9月「ほおずき」。
秋らしいオレンジの色!と思いきや、実は8月のお花だそうです。

2025年2月
お花が3連になった吊るし飾りです。小鳥、鈴、金魚が花の中に隠れています。「はーるよこい♪」の短冊がひらひら。

2024年6月。草履。よく見えるように、箱の底にストッパーもついています。柄も素敵ですね。

2024年10月。お月様・すすき・お団子・ウサギの折り紙の色紙です

2024年12月 クリスマス飾り。球の花びらが凝っていて可憐です

2024年3月「雪の結晶」

その他

2024年5月。
ドラえもん。
今回は珍しいアニメキャラです。
ポケットなど細部まで立体的!

大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」をイメージされたそうです。

2024年2月
大阪万博イメージキャラクター「ミャクミャク」大バージョン。
中に鈴が入っています。

2024年10月。靴(チェック)。

2025年3月 鶴の小箱
豪華バージョンの鶴です。
お菓子を背負って来てくれました。
金や赤の模様の入った千代紙が美しいですね。